就職/転職

「使える人材」とは?


どこの企業にも共通する使える人材とは?


企業が求める人材はその企業によって基準は異なります。
もちろん業種、職種によっても異なります。
ですからどんな企業でも共通する「使える人材」というのも難しいものです。

しかしながら共通していることも多くあります。
個々の企業の考え方にもよりますが、経営者・採用担当者の話で共通している話がいくつかあります。
その中でも最も共通する最低条件があります。それは

自分で考えて行動できる人

です。先日ヤフーニュースにも企業が求める人材条件のトップがこれであるという記事が表示されていました。
いちいち何でも指示しないと動かないような人材はできるだけ採用したくありません。
そこにいるだけで維持・メンテナンスに手間と費用がかかるのです。


大昔から自分で考えることが出来ない、自分で動けないような人材は「指示待ち人間」と言われました。日本が成長期の頃はこういう人は少なかったのです。
しかし最近は特に多くなっていて、指示されないと動かないのは当然のことだと思っている人も多いのです。
このような人材は

  自分が今どうすべきか?
  組織の中での自分の役割は何か?
  そしてどんな結果を出すべきか?

など、会社における自分の置かれた状況を考えられません。

そういう事は誰か他の人が考えてくれて指示してくれて、自分はその指示にさえ従っていればよい思っています。このように依存的で自立していない人が多いのです。

このような人を採用した場合、そのような人に指示する人、そのような人を管理・メンテナンスする仕組みもセットにして必要になってしまいます。つまり採用したばかりに手間やコストがかかってしまうのです。

ですからこのような人材は流れ作業、ルーチンワークなど、単純作業には向いています。
しかし、そんな人でも自己主張だけはしてしまったり・・・始末に負えません。

義務や責任は最小限で考え権利や自由は最大限に主張する
最近もっとも多い使えない人材の特徴の一つです。

企業は自社のメリットを目的とし、それに必要な採用するのにも関わらず、このような人を採用したら企業にとってデメリットになってしまいます。社員への給与や福利厚生は企業が確保した利益から還元されるのです。しかしこんな人材がいたら還元さえもできなくなります。

このような人は1人で考えて行動することができないので、いつまでも会社に役立つ人材にはなりません。そしてたとえ何か失敗してもなかなか反省しません。他人事のような感覚でいます。

一方、自分で考えて行動できる人材はと言うとイチイチ指示されなくても自分が置かれた状況を考え、自分が何をしてどんな結果を出すべきか自然に考えます。
誰かに何も言われなくても静かに考え、適切に行動し、何らかの結果を出します。
そして毎回反省し、改善していくので何かをするごとに着実に成長していきます。

このような人材は短期間でほっといても仕事をするようになります。
もちろん自分で考えて行動した結果が間違いだらけでは意味がありません。
自分で考える人材は、もし失敗したら何がどうまずかったのか反省し、次に同じことがあったら間違えないようにします。

そして所序に給与に見合う仕事ぶりになってきて、会社にとってプラスな存在になります。
このようになってはじめて採用した価値が出てくるのです。

もちろんこれだけが重要な事ではありませんが、今の社会を見るとこれが出来るか出来ないかで大きく差が出てしまうと思います。
社会が二極化しているのもこのせいかもしれません。
このような話をすると、出来ない人の中には次のような質問をする人がいます。

   「できない人はどうすればいいんですか?」

答えは簡単です。

   「できるようになって下さい」

大人ならその程度のことは自分で考えてみてください。
世間一般の普通の人はみんな当然のようにやっている事です。
「考えてもわからない」という人は分かるまで考えてください。何年でも。

話がそれましたが、企業はこのような目線で、人材採用を考えています。
「使える人材」を探すために求人広告を出し、
「使える人材」であるかを判断するために、書類選考や面接を行うのです。

そして書類選考や面接は就職を左右する重要なポイントになるのです。

どうすれば企業に選ばれる人材になるか?
については「採用される人材になる方法」をご覧ください


Copyright  © PC-WORKS.inc All Rights Reserved.